【第2回】インドネシアの有名インター校がウェビナーを開催!無料のオンライン説明会は日本語スピーカー付き
インドネシアに帯同が決まり、気になるのが子どもの教育。実はジャカルタ・バリをはじめ、インドネシア国内には質の高いインター校が多数存在しています。 今回は前回登場した6校に加え、新たに注目校が登場!1校1校の学校説明には日…
インドネシアに帯同が決まり、気になるのが子どもの教育。実はジャカルタ・バリをはじめ、インドネシア国内には質の高いインター校が多数存在しています。 今回は前回登場した6校に加え、新たに注目校が登場!1校1校の学校説明には日…
インドネシアでは、2020年の4月から海外で購入したモバイル通信機器・携帯電話(スマートフォン)の持ち込みに対して登録が義務化され、関税が課されます。 90日を超える滞在の場合は、登録が必要になります。 入国時に空港内に…
インドネシアに入国する際、様々な手続きのオンライン化が進められており、税関申告書もその1つ。到着後に焦ることがないよう、オンラインでの申請方法を写真付きで解説します。 個人情報の入力 専用サイト(https://ecd….
ライフネシアは2023年1月5日号をもって創刊500号を迎えます。感謝の気持ちをお伝えするとともに、各社様からすてきな協賛品をいただきました。 プレゼントの応募は簡単3ステップ!今すぐ新公式アカウントを友だち登録して、ご…
インドネシアへの入国は徐々に規制緩和を進めており、出張や短期滞在をする方が増えてきています。その時に煩わしいVOA(到着ビザ)の手続きがオンラインでできるようになりました。 空港で長蛇の列に並ばなくても入国できる便利なE…
2022年7月10日更新しました 申請から登録までの大まかな流れ 従来は保健省への登録やメールによる認証が必要でしたが、2022年7月より保健省への登録、認証は不要となりました。今後は保健アプリ「PeduliLindun…
「住環境」は海外生活のストレスと大きく関係する、つまり異国での生活が楽しくなるか辛くなるかを決定づける重要ポイントであることは間違いありません。 そこでジャカルタ生活におけるアパートメント選びがスムーズにできるよう、編集…
インドネシアでは「Grab」や「Gojek」といった配車サービス企業が様々なサービスを提供しています。その1つが食事の宅配・デリバリーサービス。オンライン限定のプロモーションやクーポン等も発行されており、インドネシアの食…
魅惑のジャカルタ・コタで中華レストラン、食い倒れ! 大都市ジャカルタは華僑が多く住む北部から発展した歴史を持つ。その代表的な場所がマンガブサール通りを中心に広がる中華街『コタ』。ジャカルタの他エリアとは異なる独特の雰囲気…