大人と子どもの学校・習い事特集!幼稚園・学校選びや習い事探しをするならここ!

日本文学(森鴎外・夏目漱石他)の翻訳者『インドネシア大学副学長』バンバン・ウィバワルタ教授インタビュー

日本文学の翻訳者でもあり、日本との関わりが深いバンバン・ウィバワルタ、インドネシア大学教授をインタビュー。
この国の最高学府であるインドネシア大学のことや現在教鞭を取るインドネシア文化に関すること。さらにこの先の未来予想もお伺いしました。

彼方に建物がインドネシア大学のランドマークともいえる本部の建物。
プロフィール

Prof.Dr.Bambang Wibawarta(バンバン・ウィバワルタ教授)
現在の専門は文化学。日本文学にも精通し、森鴎外、夏目漱石、芥川龍之介などの小説7冊の翻訳者。日本語、人文学、メディア論の教授を経て、現在は副学長兼文化学教授としてインドネシア大学に在籍。奥様は日本人。

最高学府インドネシア大学のキャンパスレポート

編集部
まずは先生のプロフィールからお伺いします。先生ご自身の日本の留学経験から教えて下さい。
バンバン・ウィバワルタ教授
約9年間、日本で過ごしました。東北大学で学び、※ポストドクター時代はICU(国際基督教大学)に在籍していました。
ポストドクター=大学院生と助教授の間に位置づけられた任期付きポジション)
編集部
先生もUI(インドネシア大学)の卒業生ですか? また現在、日本語を教えていらっしゃるのでしょうか?
バンバン・ウィバワルタ教授
UI卒業生です。日本語を教えていたのは随分前です。人文学やメディア論が専門で、現在は文化学やグローバリゼーション学の教鞭を取っています。
編集部
今回はインドネシア最高学府のUIが、どんな大学なのか知りたくて取材をお願いしました。まずはUIの学部数、学生数を教えて下さい。
バンバン・ウィバワルタ教授
現在の学生数は約4万5000人。通常の学部は14学部で他に三年間学部が1つ、スクールという名の大学院が2つ、合わせて17学部です。キャンパスは二箇所、ここデポックともう一つはジャカルタ市内サレンバにあります。
編集部
授業料はおいくらぐらいなんでしょうか?
バンバン・ウィバワルタ教授
1年間750万ルピア(6万円)くらいでしょうか。これはかなり安い方で学部ごと差があります。国際プログラム(インターナショナルクラス)ですと2年間海外留学するのでもっと高額になります。ただし、中には授業料が免除される奨学生もいます。また授業料とは別に生活費援助をするケースもあります。これら年間の助成金の予算が1700億ルピア(約13億円)。1万8000人くらいの学生がこの制度を利用しています。
編集部
UIへの留学生の数と日本人留学生の数は?
バンバン・ウィバワルタ教授
UIで学ぶ留学生は1600〜1800名で日本人留学生は40〜50名です。
編集部
日本の姉妹校はどこですか?
バンバン・ウィバワルタ教授
東大、京大、東北大、九大、早稲田、慶応、立教……。たくさんの大学と提携しています。
編集部
日本に留学しているUIの学生さんは何くらいいるのですか?
バンバン・ウィバワルタ教授
40〜50名です。学会や会議なども含めれば70〜100名ほどです。年間2000人くらいが海外留学するのを思えば、ちょっと少ないですね。
編集部
現在UI大学生の留学先で人気のある国はどこですか?
バンバン・ウィバワルタ教授
ヨーロッパです。イギリス、ドイツ、フランスなどが学生に人気で、あとはアメリカ、オーストラリアも人気です。
編集部
UI図書館は東南アジアの中でも一番大きいと言われていますが、いかかでしょうか?
バンバン・ウィバワルタ教授
蔵書数も含めて大きい図書館だと思います。
編集部
一般人でも利用できますか?
バンバン・ウィバワルタ教授
館内で読むことができて、コピーも可能です。会員になれば借りることもできます。あとはパソコンの使用も可能です。
東南アジア一を誇る図書館。近未来的な建物デザインもいい。
蔵書数も多く、一般人でも閲覧可能。会員になれば、貸出しもOK。
編集部
図書館以外でUIの自慢できるところを教えて下さい。
バンバン・ウィバワルタ教授
何でしょう? 考えたことがない(笑)そうですね、いろんなものが整備されていることでしょうか。例えば、現在キャンパス内に大学病院が新設されています。
編集部
キャンパスが広大ですよね。
大学沿いの道路より。一瞬ゴルフコースかと思ったのですが、ここもインドネシア大学のキャンパス。
バンバン・ウィバワルタ教授
デポックキャンパスは約320ヘクタールです。
編集部
東京ドーム約70個分に相当します。
バンバン・ウィバワルタ教授
半分の敷地が原生林の状態で残されています。7つの湖もそうですが、大雨の際の洪水や乾季の水不足を考慮しています。
編集部
キャンパス内の移動手段に無料バスや無料レンタサイクルなどがあっていいですよね。
バンバン・ウィバワルタ教授
あとキャンパスに沿いに『Universitas Indonesia Train駅』と『Pondok Cina駅』の二駅あるのも便利ですね。
編集部
一般人もキャンパスに遊びにきてもいいのですか?
バンバン・ウィバワルタ教授
もちろんです。休日に家族連れで散歩に訪れる人もいます。
学食は一般人も利用可。明るく広々とした空間は学生の憩いの場。
編集部
インドネシアらしく大きなモスクもありますよね。
バンバン・ウィバワルタ教授
大きいモスクは一つですが、ムショラと呼ばれる小さな礼拝所は各学部をはじめいろんな場所にあります。ただ金曜日のお祈りの時間は大きいモスクに人が集中します。他の宗教に関しても、礼拝やお祈りするときに自由に部屋、ホールを借りることができます。
キャンパス内の大きなモスク。湖に隣接していて吹き抜ける風が心地いい。
学生だけではなく近隣で働く多くの人が集まる。

毎年の受験者数17万人 インドネシア全土から学生が集まる

編集部
先生がUI卒業生に期待することはありますか?
バンバン・ウィバワルタ教授
ひと昔前は大企業に就職して活躍するというのが王道でした。しかし今の時代は様々な分野があり、学生の興味も細分化されて具体的にこうと提示するのは難しいです。
編集部
活躍の舞台が国内のみならず、全世界へ。グローバリゼイションの波でしょうか?
バンバン・ウィバワルタ教授
そうですね。以前は公務員や外資系を含む大企業に就職するという選択が、大きなポジションを占めていました。しかし現代は得意分野を生かして海外で活躍するケースが増えています。また組織に所属して束縛されるのではなく、卒業生自らがやりたいことをやるといった気持ちが強い気がします。
編集部
この傾向はインターネットの普及と同様に世界共通なんでしょうね。
バンバン・ウィバワルタ教授
はい、そう思います。友だちや仲間と会社を立ち上げる学生と卒業生が増えました。
編集部
UI以外にもガジャマダ大学、バンドン工科大学など地方にも優秀な大学がありますが、UI学生はジャカルタ近郊から学生さんが集まるのですか?
バンバン・ウィバワルタ教授
いいえ、インドネシア全土34州から学生が集まります。
編集部
地方にも優秀な大学があるのですが、学生さんたちはなぜUIを志望されるのでしょうか?
バンバン・ウィバワルタ教授
毎年受験者数は17万人くらいで合格率は3.5〜4.5%。狭き門の難関校だからかもしれません。また優秀な学生というだけではなく、特別推薦枠でパプアをはじめ発展途上エリアからの学生も受け入れています。大学名が『国立インドネシア大学』です。だからこそインドネシア全土から学生を迎え入れる態勢を取る必要があると思っています。
編集部
国名がつく国立大学だからこそ、各地から優秀な若者が志望される。先生もUIに入学するために必死で受験勉強されたのですか?
バンバン・ウィバワルタ教授
勉強したかなぁ……?(笑)今でも勉強不足かも知れません(笑)

日本人は繊細で真面目 研究職に向いているのでは

編集部
ところで先生はどうして日本に行こうと思ったのですか?
バンバン・ウィバワルタ教授
日本文化に興味を持ったからです。
編集部
例えばどういったことでしょう?
バンバン・ウィバワルタ教授
忍者とか(笑)長渕剛の奥さん、名前は何でしたっけ?
編集部
志保美悦子。
バンバン・ウィバワルタ教授
そうそう。昔チャンバラの映画とかに出演していましたよね。面白かったです。あと若い頃に原子力を勉強したい時期もあったのものですから。でもだんだん文化や文学に関する学問へとシフトしていきました。
編集部
先生の持たれている日本や日本人に対するイメージを教えてください。
バンバン・ウィバワルタ教授
細かい(笑)繊細で真面目なイメージですね。研究する場合は、コツコツと努力する日本人は優れています。
編集部
日本文学はどんなテーマを勉強をされたのですか?
バンバン・ウィバワルタ教授
森鴎外、夏目漱石、芥川龍之介など、特に近代化との関わりという研究テーマでした。彼らの小説から7冊をインドネシア語に翻訳しました。翻訳した作家、全員に興味を持ちましたし、全作品を読んでいます。あと太宰治とかも面白いし、川端康成もいいですね。
編集部
現在インドネシア学生に人気の日本人作家は誰でしょう?
バンバン・ウィバワルタ教授
村上春樹かな。もっともインドネシアだけではなく世界的人気作家ですが……。
編集部
村上作品にインドネシアの若者が受け入れやすい要素があるのでしょうか?
バンバン・ウィバワルタ教授
作品の中身ではなく、売れていることが読むきっかけになるのです。多くの人がインターネットで彼の作品が面白いと発信し、それを見た人が読んでみようかとなります。大江健三郎の小説は万人ウケはしません。大江健三郎が面白いって発信する人がいたとしても少数です。その辺がちょっと違いますね。
編集部
大江健三郎も夏目漱石も素晴らしい文学作家だと思うのですが……。
バンバン・ウィバワルタ教授
日本人は読書家が多いですよね。たくさんの市民図書館に多くの作品があって無料で借りられます。うちの家内の父親(日本人)は72歳になるのですが、まだ図書館で本を借りてきて読んでいます。
編集部
日本人に勧めたいインドネシア文学のお勧め作家や作品は何ですか?
バンバン・ウィバワルタ教授
※プラムディア・アナンタ・トゥールかな。日本語にも訳されています。
プラムディア・アナンタ・トゥール=インドネシア文学を代表する作家。19世紀末から20世紀初頭のオランダ支配下にあるジャワ島を舞台にした小説で、植民地支配下の恐怖や過酷さを描いた物語。『ブル島4部作 The Buru Quartet 』はインドネシア文学史上の最高傑作ともされる歴史大河小説。『ブル島4部作』の一つ『人間の大地』が映画化、今年8月15日に公開決定。

毎年8月開催の日本祭りでは お神輿や花見で盛り上がる

編集部
話は変わりますが、毎年8月にUIで『日本祭り』が催されているようですが、どういった内容でしょうか?
バンバン・ウィバワルタ教授
お神輿が出ますし、学生たちが盛り上げています。女性は浴衣着て、屋台も出ます。夜は花火も上がりますよ。3万人くらい人が集まります。デポックのキャンパスは1987年からなんですが、実は以前ジャカルタ市内にあった頃の30年前から日本祭りはあったんですよ。
編集部
日本の大学は受験は難しいけど、卒業は比較的簡単などと言われていますが、UIはどうなんでしょうか?
バンバン・ウィバワルタ教授
入るのが難しくて、出るのも難しい(笑)しかし最近は制度がだんだん変わってきています。受験は競争率が高いからたいへんだと思います。
編集部
現在インドネシアは子どもの数が増えているから、今後受験がたいへんになると思われるのですが……?
バンバン・ウィバワルタ教授
近い未来はそうなります。大学側も変わらねばならないと思います。
キャンパス内には吉野家もあります。
編集部
ところでキャンパス内には吉野家もあるんですね。あと日本食レストランも。
バンバン・ウィバワルタ教授
そうです。日本食レストランは『日本研究センター』内にあります。
編集部
『日本研究センター』とはどういったところですか?
立派な建物は日本文化センター。
中庭が日本風の石庭になっている。
バンバン・ウィバワルタ教授
日本関連の図書館があって大学院も併設されています。1万5000冊くらいの日本の書籍や雑誌があります。2年前は私が館長を務めていました。
編集部
先生選書の書籍とかも置かれているのですね。
バンバン・ウィバワルタ教授
そうです。その後は人文学部の学部長を6年間務めました。
編集部
現在は文学という学問が軽んじられているというか、実際に大学でも文学部の人気が落ちてきていると聞くのですが、先生ご自身はどのように感じられいますか?
バンバン・ウィバワルタ教授
時代の変革期だと思います。どちらかというと福沢諭吉の思想に近いとでも申しましょうか。より現実的で直接的な要素を求めているのだと思います。みんないかにショートカットするかということに意識を働かせているように思います。
編集部
確かに太宰治を読んでダイレクトに人生の役に立つか否かを問われるとイエスとは即答できません。
バンバン・ウィバワルタ教授
IT時代に象徴されるのですが、すぐに役立つもの。目に見えるもの。手で触れられるもの。そんな確かなものだけを大事にする。そんな時代なのだと思います。
日本食レストラン『ひろ屋』の店内。焼き魚定食などが安価でいただけます。
人気のアヤムバカル定食。味の偏差値は、特別高いわけではないものの合格圏内。

インドネシアの多様性を いかにして守るか

編集部
本当の豊かさとは何か? そんな抽象的なものが文学の中にヒントとして隠されていると思うのですが…。
バンバン・ウィバワルタ教授
そうですね。文化や文学といった抽象的なものは、中にある思想は大事だと思いますが、ほとんどの学生は福沢諭吉が言った『実学』にシフトしていると思います。多様な文化を持つインドネシアでは部族が1300以上、言語も700以上存在します。この多様性はインドネシアにとって大切なものです。インドネシアのアイデンティーですから大事にしないといけません。まずは自分のアイデンティーを知ることだと思います。文化にも思想があって、どうそれを大事にするか? また1万7000の島が集まる国でどういうふうにまとまるか、インドネシアの今後の大きな課題です。
編集部
歴史が物語るように、いくら頑張っても時代の流れに抗えず滅んでいく文化もあると思うのですが……?
バンバン・ウィバワルタ教授
その通りです。例えば言語にしても使わないと滅びます。異民族同士が結婚して一方の言語を使わなくなると無くなります。また希少文化が残る田舎から都市部へ人が流出すると田舎の文化はだんだん消滅します。残念ながら、これはなかなか避けられない。
編集部
できることは、記録することでしょうか?
バンバン・ウィバワルタ教授
そうです。せめて記録だけも残していきたい。全部残すのは不可能です。これだけは残すというものを選ぶことが大切です。何万かある文化から、これだけは残すと。そして残すためには莫大なお金がかかります。
編集部
文化の継承を思えば、憂いの時代だと思いますが、どうすれいいのでしょうか?
バンバン・ウィバワルタ教授
難題です。文化を重んじる思想や道徳を学生たちに教えて受け継ぐことでしょう。正直じゃなければいけない。態度がいい。性格がいい。インドネシア大学では、学問だけではなくソフトスキル、モラルの部分も重要だと考えています。そのためには社会の中でバランスをとる必要があります。
編集部
現状を思えば、難しい気もするのですが、それはできるのでしょうか?
バンバン・ウィバワルタ教授
できます。ただし大学教育だけでは無理です。大学生になって急にいい人なるのは不可能ですから。小学校あるいは幼稚園、子どもの頃から教育が重要です。その他に家庭内での教育ももちろん大事です。
編集部
いろんな物事が猛スピードで変化している時代ですが、大切なことは何だと思われますか?
バンバン・ウィバワルタ教授
今後は無くなる仕事も増えます。しかし新しい仕事も生まれます。大切なのは流されることなく、時代に調和する柔軟性だと思います。
編集部
なくなる仕事、なくならない仕事をどうお考えでしょうか?
バンバン・ウィバワルタ教授
コンピューターでコントロールできる仕事はなくなるでしょう。なくならないのは人間の感情に関わるものです。例えばお医者さん。作業的なものはAIでもできますが、複雑な人間の精神のケアや患者の感情を読み解くのはAIでは不可能だと思われます。好き嫌いに関係なく、どこに隠れても時代が追ってきます。だから見失うことのない、しっかりとした自分を持つことが大切ですね。
編集部
最後に日本もこの先、少子高齢化をはじめ様々な問題を抱えています。世界も変革の時期を迎えています。そんなグローバル社会の中で、私たちはどう生きていけばいいのでしょうか?
バンバン・ウィバワルタ教授
今後は自国だけでは生きていけません。世界がつながり合わなければいけません。異なる国同士がお互いにリスペクトし、協力し合う関係性を築くことが重要です。国と国、個人と個人が心で繋がるとが大切だと思います。
編集部
本日はありがとうございました。

カテゴリー