駐在期間を無事に全うするためには健康が第一! 食文化の違いや、日本生活とは異なるストレス、日本では稀な食中毒やデング熱など、さまざまな病気のリスクが潜んでいます。異文化・異習慣・異宗教…、混沌としたインドネシアで健やかに暮らすために必須な健康診断! 不安要素を最小限に抑えた、おススメの健康診断情報をご紹介します。
慣れないインドネシア暮らしの中で、いつの間にか溜め込みがちなストレス。異なる言語と文化の中で、新たな人間関係を作りながら働く日々は、心身ともに疲労が蓄積されていると思います。元気に働き続けるためには、「食生活」「運動習慣」そして「健康診断」と云われています。
今回ご紹介したいのは、言葉の不安・検査内容の不安などを最小限まで抑えた「ジャパングリーンクリニック」さんです!

シンガポール在住者だけでなく、多くのジャカルタ在住者にも長年利用されている老舗の日系クリニックです。「海外で活躍する日本人の生活を医療面から支援したい」という想いで、シンガポールに進出したそうです。
目次 [隠す]
健康第一! インドネシアならではの病気とは?
インドネシア特有の病気といえば、急性腸炎・食中毒・腸チフス・赤痢アメーバー症・A型肝炎などの腸管感染症が挙げられます。実際、罹患する方も多く見かけます。さらに注意したいのは、呼吸器系の病気。「ジャカルタなどの都市部では,大気汚染は極めて深刻な状況で,大気汚染に起因する呼吸器系症状が出やすい状況にあります(外務省通達)」と云われる程の汚染された空気にまみれているため、喉や肺を痛めやすい環境です。
またジャカルタでは車生活が中心になることから、慢性的な運動不足になる方も多いと思います。ほかにも揚げ物や糖分の多いインドネシア料理、外食の機会が増えたりすることで、肥満や糖尿病、高血圧、そして循環器病などの生活習慣病になるリスクも高くなっていると云われます。
体調が悪化してからでは、せっかくの駐在も中止になり得ます。カラダの管理を行うことが、健康への一番の近道! カラダのPDCAを回すために、年に1度は「健康診断」を行いましょう。
いざ、シンガポールで健康診断へ!「ジャパングリーンクリニック」の健康診断を見学!
ジャパングリーンクリニックはパラゴンショッピングセンターの中にあります。




ジャカルタにも日本の医学部を卒業した医師が常駐していたり、日本語対応をしてくれるクリニックも増えてきましたが、症状によってはインドネシアの施設や技術では対応できず、シンガポールや日本へ移送が必要になることも。技術面でもコミュニケーション面でも安心して診察を受けられるのが、ジャパングリーンクリニックをおススメしたい理由です。

広々とした待合スペースでは、Wi-Fiの提供(無料)がされているので待っている間も快適に過ごすことができます。また、発熱や咳症状のある患者との接触を極力少なくするため、外来ロビーとは別に健康診断ロビーがあることも安心要素の一つです。
気になる健康診断項目は?
日本の定期検診に準じた項目から人間ドックレベルまで、幅広く選べる診断メニューが揃っています。腹部超音波、胸部X線、バリウム検査、胃内視鏡、眼底・眼圧測定検査などの検査を院内で行うため、院外の検査機関へ移動する負担がありません。


また、血液検査ではA型肝炎やB型肝炎の抗体検査も含まれています。予防接種済みでも月日が経つと抗体は減ってくるので、5年以上海外にいるという方は一度抗体チェックをしてみるのがいいかもしれません。場合によっては再度予防接種を受けた方がいいことも。
こちらのクリニックでは事前申し込みしておくと、健康診断時に予防接種を受けることも可能です。
日本人医師が8名在籍!
こちらのクリニックには、なんと各分野の日本人医師が8名所属しています。(2024年10月現在)
日本人医師は全員、シンガポール政府から正式に日本人の診察許可を得ているので、例えば健康診断の後で外来診察を受け、薬を処方してもらうことも可能です。※対応患者は日本国籍の方のみ

健康診断は内科医師、または総合医療医師が担当し、子どもの健診は小児科医師を指名が可能(要予約)です。限られた滞在日数のメディカルツーリズムに対応すべく、健康診断と外来診察・予防接種をまとめて受けられるようになっています。
名誉医院長のLoh Ban Chye氏は、東京医科歯科大学医学部卒の医学博士という経歴。もちろん流暢な日本語で診察してくれます。※対応患者は国籍問わず
日本語の診断結果レポートは約3週間で作成され、書留郵便・Eメール等で送付されます。インドネシアの郵便事情で、住所があっていても郵便物がクリニックへ返送されてくる事例が多発している為、Eメールでの受け取りを推奨しています。
健康診断後はバウチャーで美味しいものを!

絶食からの解放感と共に美味しいお菓子でホッと一息いれましょう。さらに、なんと食事制限がある健康診断を受けた方にはレストランバウチャーが贈呈されます。丁寧な日本食で評判の「酢重」、本格的そばを楽しめる「新ばし」などのバチャーが1人上限「S$30」で提供されます。(検査内容によってS$30 かS$20になります)健康診断にかかる時間は約半日なので、終わる頃は丁度ランチタイムです。今回はクリニック向かいの高島屋2階「Suju Japanese Restaurant(酢重)」のバウチャーをもらい、同店に行ってみました。


ランチ後は、同じオーチャード通り沿いにある、高島屋、ドンキ、伊勢丹、無印良品、ニトリ、ノジマ電気など日系店で買い物を楽しんでもいいかもしれません。
健康診断を受け、美味しいランチを食べ、ショッピング。これだけでも大満足ですが、さらにシンガポールを楽しみたい方は、定番のマーライオン、ナイトサファリ、そして帰りにチャンギ空港併設のランドマークモール「ジュエル」に立ち寄ってみるのもいいかもしれないですね!
気をつけておきたいことは…
追加検査がある場合はその分時間もかかるので、時間に余裕のあるスケジュールを組んでおくのが良さそうです。婦人科系の検診も受ける場合は、生理周期にぶつからないように日程を考えましょう。
最後にジャパングリーンクリニックの方から、「健康診断は受けて終わりでありません。診断結果をきちんと見て、必要があれば食事や生活習慣を改善していきましょう。健康こそ海外での仕事や生活にとって大切な基盤です。」とメッセージをいただきました。
動画で見るジャパングリーンクリニックの健康診断
電話番号:+65-6734-8871
ウェブサイト:japan-green.com.sg