インドネシアに住んでいると、政治はとっても身近な話題。指導者たちは強烈な個性を持つ人ばかり! 政治談義が好きなインドネシア人に「この人はどんな人?」と聞いてみると、アツく語ってくれるかも?
〜簡単にわかる! インドネシアの政治アレコレQ&A〜
【インドネシアの政治体制とは?】
A. 大統領制/共和制
【大統領の任期は?】
A. 5年 ※大統領は国務大臣の任免権を持っています
【最高議決機関は?】
A. 国民協議会(MPR) ※MPRは国会議員と地方代表議員によって構成されています。
【国会議員の任期/定数は?】
A. 任期5年、定数560人
【地方代表の任期/定数は?】
A. 任期5年、定数132人
【初代大統領/副大統領は?】
A. スカルノ大統領、スハルト大統領
※スカルノは独立の父と呼ばれ、民族主義、宗教(イスラム教)、共産主義(共産党)の協力体制となる「ナサコム」を打ち出して体制を強化しました。
【2代大統領は?】
A. スハルト大統領 ※軍人出身。1998年に失脚するまで約30年に及ぶ独裁体制を執りました。
【スハルトの呼び名は?】
A. 開発独裁
※ 国軍と職能集団ゴルカルを支持基盤にして、工業化政策を推し進めたためこう呼ばれました。どうですか?何となくインドネシア政治のはじまりをわかってもらえたでしょうか?
まだまだ歴史は続きます!
〜インドネシア・ヒストリー/スハルト辞任までとその後〜
スハルト政権時、汚職がまん延し、独立運動や民主化運動を弾圧したため、社会不満がうっ積していました。そんな頃に訪れたのがアジア通貨危機(90年代後半)。インドネシアも打撃を受け、ついに民衆の不満が爆発! デモが頻発して、スハルトは失脚してしまいました。
スハルト以降の強烈個性大統領陣はコチラ!!↓
スハルト以降の歴代大統領の特徴
ハビビ:スハルト政権で副大統領を務めた。技官出身。
ワヒド:高名な宗教指導者。糖尿病を患い失明状態に近かった。
メガワティ:初の女性大統領でスカルノの娘。
ユドヨノ:2期10年務めた軍人出身者。
2014年に誕生! 実業家出身のジョコ・ウィドド大統領
2018年現在の大統領は「ジョコウィ」の愛称で知られるジョコ・ウィドド大統領を紹介しましょう。まずはジョコ氏の略歴から…
〜ジョコ・ウィドドヒストリー〜
1961年、中部ジャワ州スラカルタ(ソロ)市に生まれる。国立ガジャマタ大学林業学部に進学卒業後、ビジネスの世界に身を投じて成功。
2005年、スラカルタ市長選に闘争民主党から立候補し当選。
2012年、ジャカルタ特別州の知事に就任
いや〜、エリートですね。地方から首都の知事へと順調にステップアップ! 市長・知事時代は、自ら現場視察を行い、市民と対話を重ねる「現場主義」として知られ、
新しいタイプのリーダー!!
として、親しまれ「庶民派」とも呼ばれていました。
そして…2014年。大統領に当選!!!
スハルトの娘婿のプラボォ・スビアント元陸軍戦略予備軍司令官を破り、なんとこの就任は軍人・エリート以外の分野から初めて大統領が輩出されたことでもあるのです!
当時の年齢は、53歳の若さ
民衆の心を掴んだのは、
1. 現場主義
2. 汚職を許さない清廉さ
と言われています。
それまであまり知られてなかった境遇が似ており、同じく知名度が低いところから大統領になった米国前大統領のバラク・オバマと対比されることも。
【ジョコ・ウィドドの政策とは?】
1. 教育・医療費の無償化 ※貧困層対象
2. インフラ開発推進
3. 汚職撲滅
巨大な人口を抱え、広大なインドネシアはインフラの未整備や貧困問題など課題は盛りだくさん。カリスマ的な人気を集め大統領になったジョコ氏。そろそろ1期が終わり2019年には2期をかけた大統領選があります。これらの政策の結果を庶民がどう見ているのか、選挙に反映されることでしょう。
★ジョコ大統領の横顔
ジョコ氏の生家は貧しく、幼少期は苦しい生活だったそう。家族は妻イリアナさんと子どもが3人。なんとヘビィメタルのファンらしいです。親しみありますね〜w